タイから日本の動画配信サービスやWebサイトにアクセスしたいと考えて「millenvpn タイ」と検索している方は多いはずです。
本記事では、MillenVPNをタイで利用するための視聴手順から、実際の使い方や評判、接続できない時の対処法までを詳しく解説します。
また「MillenVPN Native」や「固定IP」のメリット、さらにはNetflixが見れないときの対応方法についても触れていきます。
MillenVPNの月額料金はいくらなのか、どの国で使えるのか、VPNサーバーの設置国、そして運営会社の情報まで、海外からの利用を検討している方にも役立つ情報を幅広く紹介しています。
これからMillenVPNを使い始める方はもちろん、すでに使っていて不明点がある方にも参考になる内容です。
\ 30日間返金保証付きだから安心 /
日本のアズポケット株式会社が運営
MillenVPNをタイでの使い方と評判
※画像はイメージ:VPNログ
ポイント
MillenVPNを使った視聴手順
タイから日本のコンテンツを視聴するには、VPNの活用が必須です。
日本サーバーに接続することで、日本にいるのと同じようなインターネット環境を再現してくれます。
具体的には、TVerやNetflix、U-NEXT、AbemaTVなど、人気のある日本のサービスも問題なく利用可能になります。
MillenVPNを使って日本サーバーに接続すれば、これらの地域制限はすぐに解除され、通常通り視聴できるようになります。
登録・視聴手順は以下の通り進めていきます。
MillenVPNの登録・視聴手順
登録完了後、確認メールが届くので、メール内のリンクをクリックすればアカウントが有効になります。
登録作業自体は5分程で終わりますが、迷惑メールフォルダにメールが入ってしまうこともあるため、確認を忘れないようにしましょう。
①:公式サイトでお申し込み
まずは、MillenVPNの公式サイトに入り「今すぐお申し込み」を押します。

出典:MillenVPN
「ご契約期間」を選択し「ユーザー名」を入力したら「続ける」を押します。

出典:MillenVPN
契約プランは「サブスクリプションプラン」と「ワンタイムプラン」の2つあります。
30日間返金保証が付いているのは、サブスクリプションプランのみとなりますので、ご注意ください。
プラン種別 | 期間 | 料金 |
---|---|---|
サブスクリプション | 2年 | 396円/月 |
1年 | 594円/月 | |
ワンタイム | 30日 | 1,738円 |
7日 | 638円 | |
15日 | 1,078円 |
長期契約をする方は、30日間の返金保証があるサブスクリプションがおすすめです。
ご注文の内容を確認して「詳細情報の入力」に進みます。

出典:MillenVPN
「名前」「メールアドレス」「パスワード」「決済情報」を入力。
「□利用規約に同意しました」にチェックを入れて「注文完了」を押します。

出典:MillenVPN
ちなみに、支払い方法は以下の3つあります。
決済方法
・クレジットカードカード
・銀行振込
・PayPal
「注文の確認」画面になると、登録は完了です。
続いて「マイページ」を押して「アプリのログイン情報」を確認します。

出典:MillenVPN
「マイページ」に入ると、アプリでログインする時の「ユーザー名」と「パスワード」の確認ができます。
この後に解説するアプリの使い方で使用するので、メモまたはスクショをしておきましょう。

出典:MillenVPN
アプリのダウンロードは「マイページ」の中にある「アプリのダウンロード」から、自分の都合に合わせたデバイスでダウンロードできます。
対応デバイス
・Windows
・macOS
・iOS
・android
アプリの詳しい使い方は、下の記事でも解説しています。
-
参考Millenvpnの使い方と登録方法まとめ!スマホ・PC対応
続きを見る
日本のVPNサーバーに接続する
MillenVPNの申し込みが完了したら「MillenVPN」のアプリを開いて「日本」のサーバーに接続します。
上記画像のようになれば接続中となります。
もしうまく表示されない場合は、サーバーの接続先を別の国に変更したり、VPNを一度切断してから再度接続を試みたりすると改善される場合があります。
また、時にはアプリのキャッシュを削除するなどの操作も有効です。
\ 30日間返金保証付きだから安心 /
日本のアズポケット株式会社が運営
③:お好きなサービスを視聴する
その後は、スマートフォンやパソコンから、各種アプリやWebサービスにアクセスするだけで、日本にいるのと同じように利用できます。
また、通信環境も安定性が重要です。
特に、タイでは無料Wi-Fiが多く存在しますが、速度が遅かったり接続が不安定だったりすることもあります。
そうした環境ではVPN接続が切れやすくなり、視聴体験が損なわれる可能性もあります。
したがって、できる限り高速なインターネット回線や信頼できるWi-Fi環境を選んで使うことをおすすめします。
\ 30日間返金保証付きだから安心 /
日本のアズポケット株式会社が運営
MillenVPNの使い方をわかりやすく解説
MillenVPNの基本的な使い方をしっかり理解しておくことで、安定した通信が確保でき、サービスの利便性を最大限に活かせます。
理由は、正しい手順で設定することが接続エラーや速度低下を防ぐ第一歩になるからです。
まず、MillenVPNの公式サイトにアクセスし、使用する端末に対応したアプリをダウンロードします。
インストールが完了したら、契約時に登録したIDとパスワードを使ってログインします。
次に、アプリ内で接続先の国を一覧から選び、通常は「日本」を選択することで、日本のIPアドレスが割り当てられます。
接続はワンタップで完了するため、操作は非常にシンプルです。
詳しくは、Millenvpnの使い方と登録方法まとめ!スマホ・PC対応にて、画像付きで解説しています。
-
参考Millenvpnの使い方と登録方法まとめ!スマホ・PC対応
続きを見る
特別な知識がなくても直感的に使えるよう設計されており、VPN初心者にも適しています。
さらに、応用的な使い方として「MillenVPN Native」の設定があります。
これはOS標準のVPN接続機能を使って接続する方法で、アプリを通さない分、軽量かつ安定した通信が可能です。
固定IPの取得もできるため、特定のサービスを利用する際に便利です。
加えて、MillenVPNでは詳しいマニュアルやFAQも整備されており、設定に不安がある方でも安心して使えます。
サポートも日本語で対応しており、トラブル時も迅速に対応してもらえる点も大きなメリットです。
MillenVPNの月額料金はいくらですか?
サブスクプラン
プラン | 月額料金 |
---|---|
1年プラン | 594円/月 |
2年プラン | 396円/月 |
ワンタイムプラン
プラン | 月額料金 |
---|---|
7日プラン | 638円 |
15日プラン | 1,078円 |
30日プラン | 1,738円 |
MillenVPNの料金は契約期間によって大きく変わります。
これは、長期間利用することを前提としたユーザーに対して、料金的な優遇を設ける仕組みが導入されているためです。
つまり、長期契約をするほど1ヶ月あたりの料金が安くなるというメリットがあります。
例えば、2年プランで契約した場合、月額料金は約360円(税抜)と非常にリーズナブルで、他の有料VPNサービスと比較してもかなりお得な部類に入ります。
この価格帯で固定IPや日本語サポート、セキュリティ機能などが利用できるのは、大きな魅力と言えるでしょう。
一方で、1ヶ月のみの契約となると月額1,360円と割高になります。短期間だけVPNを利用したい方にとってはやや負担が大きく感じるかもしれません。
また、MillenVPNには「ワンタイムプラン」も用意されており、7日間や15日間といった短期間の使用が可能です。
ただし、こちらのプランは返金保証の対象外であるため、あくまで出張や旅行といった一時的な利用に限る方に向いています。
コストパフォーマンスを重視するのであれば、やはり2年契約が最もおすすめです。
加えて、契約期間に関係なく、MillenVPNでは30日間の返金保証が付いている点も安心材料です。
実際に使ってみて満足できなければ、期間内に解約すれば全額返金されます。
この制度を活用することで、自分の使い方に合うかどうかをリスクなしで試すことが可能です。
MillenVPNの評判や口コミを確認
MillenVPNの評判は、特に日本語でのサポート対応やコストパフォーマンスの高さに関して高く評価されています。
理由は、日本国内の企業であるアズポケット株式会社が運営しており、問い合わせ対応やマニュアルなどすべて日本語で提供されているためです。これにより、英語が苦手な方でも安心して導入できます。
例えば、ユーザーからは「設定がとても簡単だった」「アプリが直感的で使いやすい」「Netflixなどの動画配信サービスもスムーズに視聴できた」といった声が多く寄せられています。
特に、他社のVPNサービスでアクセスできなかったサービスがMillenVPNでは視聴可能だったという例も少なくありません。
ただし、すべての評価が肯定的というわけではありません。
一部には「時間帯によって接続が遅くなる」「特定のサーバーにうまくつながらない」といった声も見受けられます。
このような点は、VPNサービス全体に共通する課題でもありますが、気になる方は無料体験や返金保証制度を利用して、自分の環境で実際に試してみるのが良いでしょう。
全体としては、価格とサービス内容のバランスが取れており、日本人ユーザーにとって使いやすいVPNであるという印象が強く、今後も利用者が増えていくことが予想されます。
詳しくは、ミレンvpnの口コミまとめ!評判や安全性・メリットとは?の記事も参考にしてください。
-
参考ミレンvpnの口コミまとめ!評判や安全性・メリットとは?
続きを見る
MillenVPNの運営会社は?日本企業?
MillenVPNは、アズポケット株式会社という日本の企業が提供しているサービスで、同社はレンタルサーバー事業「mixhost(ミックスホスト)」を通じて多くのITユーザーに認知されています。
MillenVPNの最大の特徴は、日本人利用者を意識した設計と、日本語による安心のサポート体制が整っていることです。
特に、VPNの設定や接続で不安を抱えがちな初心者にとって、すべての手続きや説明が日本語で提供される点は非常に大きな安心材料となります。
また、外資系VPNサービスではよくある、問い合わせ対応が英語のみというケースも、MillenVPNでは心配ありません。
メールやチャットでのサポートも日本語でスムーズにやりとりでき、トラブルがあった際の対応速度にも定評があります。
セキュリティの観点からも、日本の法律と基準に則って運営されているため、個人情報や通信データの管理にも信頼を置ける点が評価されています。
海外製VPNに対して「どこの企業が運営しているのかわかりにくい」「サポートが通じにくい」といった不安を感じる方にとって、MillenVPNはまさに日本人向けに最適化された選択肢のひとつと言えるでしょう。
VPNサーバーが設置されている国はどこですか?
MillenVPNは、世界各国に2,000台以上のVPNサーバーを保有し、そのロケーション数は137以上にのぼります。
これは、主要国だけでなく、あまり知られていない地域にもサーバーを展開しているという点で、他社と比べても広範なネットワークを持っていることがわかります。
具体的には、アメリカやイギリス、ドイツ、フランス、日本といった主要な先進国に加えて、カリブ海のバハマ、中東のカタール、中央アジアのウズベキスタン、そしてアフリカ諸国などにも設置されています。
詳しくは、選べる国一覧をご覧頂くとわかります。
これにより、ユーザーは自身の目的に応じて最適な接続先を選択することが可能となり、地理的に多様なIPアドレスへの切り替えが簡単に行える環境が整っています。
たとえば、日本から海外のコンテンツを視聴したい場合や、特定地域のサービスにアクセスしたい場合などでも、MillenVPNの豊富な接続先が活用できます。
また、VPNサーバーの分散設置によって接続が集中しづらく、通信速度や安定性の向上にも貢献しています。
このように、MillenVPNは信頼性の高い運営体制に加え、世界中で柔軟なVPN接続を可能にするインフラを持ち合わせており、個人利用からビジネスユースまで幅広いニーズに対応しています。
MillenVPNのタイでの利用方法と見れない時の対処法
※画像はイメージ:VPNログ
ポイント
MillenVPN Nativeとは?利点と違い
主に、MillenVPN Nativeは専用アプリを使わずに接続できる方法です。
これは、OSの標準VPN機能を活用することで、アプリのインストールや更新といった煩雑な操作を省けるという利点があります。
例えば、iPhoneやAndroidスマートフォン、WindowsやMacなどの各OSに標準で備わっているVPN構成メニューに、MillenVPNから提供されたサーバーアドレス、接続方式、ユーザー名・パスワードを入力するだけで簡単に接続が完了します。
この方式を使うと、アプリを常に起動しておく必要がないため、端末の動作が軽くなり、バッテリー消費も抑えることができます。
また、企業や学校などでVPNアプリのインストールが制限されている場合にも、MillenVPN Nativeは非常に有効な選択肢となります。
加えて、MillenVPN Nativeは固定IPに対応しているのも大きなポイントです。
固定IPとは、接続するたびにIPアドレスが変わらず、同じIPでインターネットを利用できる仕組みです。
これにより、ログインのたびに再認証を求められることが減ったり、セキュリティ面でも信頼性が高まります。
動画配信サービス(VOD)においても、特定のIPアドレスからのアクセスを優遇しているケースがあるため、安定して視聴できるようになるメリットがあります。
MillenVPNでNetflixが見れないときは?
VPN側の設定やNetflixの地域制限対策によって、一時的に視聴不可になることがあります。
ただ、これらは多くの場合、設定を見直すことで改善されます。
MillenvpnでNetflixのジブリが見れない時の対処法でも視聴方法を解説しているので、参考にしてください。
-
参考MillenvpnでNetflixのジブリが見れない時の対処法
続きを見る
MillenVPN Nativeの利用を検討
具体的な対応策としては、まずMillenVPN Nativeの利用を検討しましょう。
アプリ経由ではブロックされてしまうIPアドレスが使われることがあり、結果としてNetflixに接続できなくなる場合があります。
しかし、MillenVPN Nativeを使えば、より信頼性の高い固定IPに接続されるため、視聴できる可能性が高くなります。
別の日本サーバーに切り替える
また、別の日本サーバーに切り替えるという方法も効果的です。
MillenVPNでは複数の日本国内サーバーが用意されているため、一つがブロックされていたとしても、他のサーバーで問題なくアクセスできることが多いです。
キャッシュをクリア
さらに、キャッシュをクリアしたり、ブラウザを変更したりすることも補助的な対応策として有効です。
いずれの方法でも解決しない場合は、MillenVPNのサポートに連絡してみましょう。
日本語対応のサポートが用意されているため、技術的な質問にも安心して対応してもらえます。
Netflix側の仕様変更やブロックに迅速に対応してくれる場合もありますので、問題解決までの時間を短縮できるはずです。
MillenVPNは決まった固定IPなの?
MillenVPNのアプリ経由では動的IPが割り当てられますが、MillenVPN Nativeを利用することで固定IPを使用することができます。
固定IPとは、接続のたびに異なるIPアドレスが割り当てられる動的IPとは異なり、常に同じIPアドレスで通信できる仕組みです。
これにより、オンラインバンキングや業務システムなど、特定のIPからのアクセスしか許可されていないサービスにもスムーズに接続できるという利点があります。
また、複数の端末で同一のアカウントを使用している場合でも、IPアドレスが変わらないことでログイン制限や不正検知の誤判定を回避することができ、業務利用や継続的なオンライン作業において大きな安定性を発揮します。
さらに、動画配信サービスでは、動的IPが頻繁にブロックされることがある一方で、固定IPはそうした制限に強く、安定して視聴を続けることが可能になります。
海外からMillenVPNは使える?
MillenVPNは基本的に海外からの利用にも対応しており、世界中の多くの国と地域で安定した接続が可能です。
なぜなら、サービス自体が特定の国を制限するように設計されておらず、ユーザーが自由にサーバーを選択できる柔軟性があるからです。
例えば、タイに滞在している場合でも、アプリやMillenVPN Nativeを通じて日本のサーバーに接続すれば、日本国内向けのサービスを利用することができます。
ただし、注意点もあります。一部の国や地域では政府によるインターネット規制が強く、VPN自体の使用が制限されていたり、特定のプロトコルが遮断されることがあります。
中国や中東の一部地域では、VPN接続がうまくいかないこともあるため、事前に利用可能かどうかを確認しておくことが重要です。
MillenVPNの公式サイトでは、最新の接続状況やサポート対象国の情報を公開しているので、海外からの利用を検討している方は一度チェックしてみると安心です。
MillenVPNは接続できない時どうする?
MillenVPNが接続できない場合、まず最初に試すべきは別のサーバーに切り替えることです。
理由は、特定のサーバーが一時的に混雑していたり、接続先のサービスによってアクセスが制限されている可能性があるからです。
MillenVPNでは複数の国と都市にサーバーを設けているため、別のロケーションを選ぶことで問題が解消する場合があります。
次に、MillenVPN Nativeを使用することも検討してください。アプリ経由よりも安定性が高く、ネットワークトラブルを回避しやすいという特徴があります。
特にスマートフォンやPCの設定を見直し、VPNプロトコルの種類(OpenVPN、IKEv2など)を変更するだけでも、接続の安定性が向上することがあります。
また、接続環境にも注目する必要があります。カフェや空港などのフリーWi-Fiでは、セキュリティ上の理由からVPN接続が不安定になることがあります。
自宅の有線LANや信頼できるWi-Fiネットワークを利用することで、より安定した接続が期待できます。
それでも接続問題が解決しない場合は、早めにMillenVPNのカスタマーサポートに連絡を取りましょう。
日本語対応で迅速な返信が期待でき、問題の切り分けや具体的な対処法を提案してもらえます。問題を放置せず、サポートと連携して早めに解決を図るのが賢明です。
MillenVPNのタイでの活用まとめポイント
※画像はイメージ:VPNログ
ポイント
- タイから日本の動画配信サービスにアクセスできる
- 地域制限を解除してTVerやNetflixが視聴可能
- アプリは日本語対応で初心者にも使いやすい設計
- 接続はワンタップで完了し操作がシンプル
- 通信環境が悪い場所では安定性に注意が必要
- MillenVPN Nativeならアプリ不要で接続できる
- 固定IPの利用で安定した接続が確保できる
- 月額料金は長期契約で割安になる
- 返金保証があり初めてでも試しやすい
- 日本企業運営でサポートも日本語対応
- 世界137カ国以上にサーバーが設置されている
- Netflixが見れない場合は別サーバーで対処可能
- VPN利用不可の国では事前確認が必要
- 接続できない場合はサポートの対応が早い
- ビジネス利用にも適したセキュリティ設計
\ 30日間返金保証付きだから安心 /
日本のアズポケット株式会社が運営